こういったテーマで話をしていきたいと思います。
ぼくは、以前塾講師をしていた時によく思っていたことがあるんですよね、
勉強以外でもそうなんですが
どうやったら最終目標まで行くのか、本当に色々なトライがあるんですよ。
そこで、必ず起こるのが失敗です。
成功体験がない中では失敗は起きて当たり前
試験勉強にしろビジネスにしろ恋愛にしろ世の中って色々な不確定要素が多いですよね。
ぼくたちは例えば、指導者なりさまざまな媒体からノウハウを学ぶんですが
みんな考えることは失敗したくないって思ってしまう。
したがって皆さん失敗をしないためにセミナーに行こうとします。
そこの根本的な意識が難しくて、絶対失敗を防げるかといったらそうじゃない。
人間は失敗する生き物
人間かならず失敗するんです。そしたら勉強する意味ないじゃんと思うかもしれませんが違うんですよね。
ぼくたちはかならず新しいことに挑戦したら何かしら失敗するんですよ。
失敗は分析して直せばok



問題は失敗は避けられないんだけど、失敗をしたときに次にどのようなリアクションをとるか、失敗したあとの対処法をどうするか、ここがポイントなんです。
繰り返しますが人間って必ず失敗するんです。だから多くの方が失敗したくないって期待することとは間違いなんです。
絶対に失敗を恐れてはいけない



失敗しないために何かをやろうとする、違うんです。失敗を恐れてはいけない。よって失敗しても大丈夫と思える様になりるべきです。
失敗しても死なないですから 笑
どうしても怖いなら仮に失敗したら、どうなるかを先にわかっておけばいい
失敗をしないと先に行けないと心得よ



失敗しても大丈夫、対処法がわかる。対処法がわかれば気持ちよく失敗できます。失敗をしないと先に行けない。
失敗は成功へのプロセス
人間はかならずミスをする、恥ずかしい思いをする、でもそこから次に乗り越える。
失敗をリカバーする為に必ず抑えるべき”行動手順”
繰り返しますがあなたが行動したらかならず失敗するでしょう、
そこで大事なのは
失敗するのは前提で考える→失敗を分析して改善→失敗を無駄にしないために行動する
そのプロセスがあるのに、そのプロセスを省こうとするな、ってこと
だからこそ
早い段階で失敗をして、経験値を重ねましょう。
失敗はする。失敗の対処法を学ぶ。失敗を恐れない人になるためになりましょう。
まとめ
失敗の対処法や考え方をきちんと理解しておきましょう。
そしたら行動しやすくなります。
つまり行動するためにセミナーなりコンサルを受ける。行動するために勉強する。
行動を起こさない勉強は意味がないんですよ。行動を起こすための勉強をします。
そういった気持ちを日々持ちましょう。