女性が警戒する男性とは
女性に限らず、男性も「警戒する人」っていると思います。実際に、出会う人全員と仲良くなんて無理ですしね。でも、女性が警戒する男性ってどんな人か分かりますか?
意外と「えっ、こんなことも?」と思うようなこともあるので気をつけましょう。
なれなれし過ぎる人
女性が警戒する人として「なれなれし過ぎる人」です。出会って数分なのに「あれ、この人友達だったっけ?」と思うほど距離感を無視して話しかけてくる人っていますよね。
そういった男性は女性から警戒心を持たれてしまうので気をつけてください。
強引に話を進める人
リーダーシップがある、と言ったらそれまでですが強引に話を進める人も警戒されるので注意しましょう。他の人の意見を聞く気がないのかな、と思われがちなので周囲の反応を見ながら話を進めるようにしましょう。
意外とこのタイプは、本人が良かれと思ってしていることなので悪気がない場合がほとんどです。そのため、周囲も注意しづらいという部分があるようですね。
下心が丸見えの人
これは警戒心を持たれて当然かもしれませんね。露骨に下心が見える人は、警戒心を持たない女性の方が少ないのではないでしょうか。
出会いを求めている人がグイグイと行くのは分からなくもないですが、結局警戒心を持たれてしまいます。下心があっても、女性への紳士な態度を崩さなければ、女性からの印象も良くなりますよ。
初対面の女性から警戒心を持たれないためには?
初対面の女性と会う時、警戒心を持たれなくないですよね。
でも、どうすれば女性に警戒心を持たれずに仲良くなれるのでしょうか?
最初は軽く話しかける
最初は軽く話しかけましょう。軽くと言っても、軽い雰囲気ではなく自己紹介を交えるような会話のことです。
逆に軽い雰囲気で話しかけてしまうと、ちゃらい人という認識をされてしまい警戒されてしまいかねないので気をつけましょう。
相手に触れない
男性の中にはスキンシップが激しい人もいるのではないでしょうか。肩を組む、軽く触れるなどは男性同士であれば容認されることでも、相手が女性となるとそうはいきません。
初対面の女性になれなれしく触る人は、一番警戒心を持たれるパターンなのでやめましょう。男性であっても、過剰にスキンシップをしてくる女性に対しては「何かあるんじゃないか」と警戒を持ちますよね?
それと同じことなので、ある程度仲良くなってもスキンシップは過剰にしない方がいいでしょう。
相手の意見を尊重する
警戒心というより、苦手意識を持たれがちなのが「相手の意見を聞かない人」です。しかも、自分から聞いておいて相手が答える前に「やっぱり○○だよね」なんて言ってしまうと最悪です。
意見を聞くつもりがないのなら最初から聞いてこないでよ、と思われてしまうのでやめましょう。だからと言って、相手に100%意見を求めるのも良くありません。
自分では何も決められない男性、と思われてしまうからです。こう考えると、結構さじ加減が難しいですね。
警戒心を持たれた後はどうすればいい?
残念ながら既に警戒心を持たれてしまった場合、どうすれば警戒を解けるのかと悩む人もいるでしょう。
警戒心を持たれてしまった時点で、100%の回復は難しいのですが、言動次第で回復出来る場合もあるので積極的に名誉改善のために動きましょう。
なるべく不安になることをしない
警戒心を持った相手の一挙一動で、女性は不安になります。そのため、男性は女性が不安になるようなことをしないようにしましょう。
既に警戒心を持たれてしまった場合は、余計にそのことについて気をつけなければいけません。ちょっとしたことで更に警戒が強まってしまうということもあるからです。
一旦距離を置く
例えば、合コンなど出会いの場の時は一度席を外すといいかもしれません。
下心がある人は強引に行きますが、席を外すことで「あれ?下心はなかったのかな」と相手に思わせることが出来るからです。
素直に謝る
相手が警戒心を持っていると分かった場合、素直に「そんなつもりじゃなかった」と謝るのもいいでしょう。
行動で改善することも出来ますが、言葉にした方が余計な勘違いなどをされずにすむからです。
ただ、ここで気をつけたいのは変に言いわけをしないことです。言いわけを並べてしまうと、誤魔化そうとしていると感じられてしまい、余計に警戒心が強くなってしまいます。
まとめ
男性は女性よりも力が強いため、ちょっとしたことで警戒心を与えてしまいがちです。そのため、男性側が極力気をつけてあげることが一番ですね。
気を遣ってくれていると分かれば、女性側も警戒心を解いて、仲良くなろうとしてくれるかもしれません。一番良くないのは、警戒を持たれたからと言って怒ることです。
怒ってしまった場合、相手の警戒心を解くのは難しいと考えましょう。