高学歴だとそれなりの企業に就職できるでしょう。それは、企業側が専門知識が豊富な学生を求めているといった事情もあります。
しかし、問題なのが高学歴でもコミュ障の学生の就活です。高学歴の学生を求めている企業も、高学歴であってもコミュ障の学生だったら採用に二の足を踏むかもしれません。
高学歴とコミュ障という組み合わせがマイナスの相乗効果を出しているのも否めないからです。どうしてそうなのか、何か対策があるのか、考えてみました。
Contents
高学歴でもコミュ障が就活の障害になることも

高学歴だと、知識も語学もあり、それを仕事に活かせるので就活に有利に働くことが多いでしょう。企業もそんな人材を求めていることは間違いありません。
就活戦線の中でもそんな高学歴の学生は勝ち組となるのは間違いないのです。一方でそれに「コミュ障」という言葉が付いたらどうでしょうか。
これってかなり気になるワードですよね。
コミュ障だとアピール力に欠けてしまうかも
せっかくの高学歴なのですが、自分の能力を就活の場でうまくアピールできないのがコミュ障学生のウィークポイントといってもいいでしょう。
これだからこそコミュ障というものなのですけど、就活となるとやはりデメリットとなってしまうんですよね。
アピールするもしないもそんなのは、履歴書を見たらわかるのでは?多くのコミュ障の人は思うでしょう。しかし、そうではなくて、面接の際は自分の言葉でアピールしてもらいたいということなんですよね。
その場で自分で高学歴をアピールできるかどうかってかなり重要なことなんですよ。
高学歴をアピールするのってどうしたらいいの?
大学でこんな勉強をしていました…そういったこともいいでしょう。でも、何か足りないとは思いませんか。
大学でできることと企業でできることって違うんですけど、それでも就活生は大学での勉強しかアピールすることはりませんから、もっと詳細にこの部分に明るいとか、知識ではだれにも負けないと言い切れたらすごいですよね。
それがコミュ障だとなかなかうまく言えないんですよ。
コミュ障の場合高学歴が邪魔をする?

コミュ障だからこそ先々のことを考えて、高学歴を取得したと考えたいのに、それが就活では不利に働くということがあるのでしょうか。
これは、コミュ障だからこその問題ですね。高学歴は就活の邪魔にはなりません。
むしろメリットと考えないと高学歴になった意味がないのです。大事なのは如何に高学歴なのか、どういったことをしてきたのかを説明できる会話力なんです。
高学歴だというプライドが邪魔をする場合もある!?
高学歴であるというプライドはあったほうがいいでしょう。それが糧になるからです。
しかし、コミュ障の場合はそのプライドが変なふうに邪魔をしてしまうんですよね。プライドが高くて自分を表現するのが不得手ですから、人からの印象が悪くなってしまうんです。
そのプライドの高さが就活のときの面接の場で出てしまったら、うまくいかないときがあるんですよね。
高学歴だから大企業への就活しか考えていない
これはある意味正解です。高学歴で知識の高さや専門性を活かせるのは大企業が一番です。そこで克服したいのがコミュ障ですよね。
コミュニケーションの能力が圧倒的に低いのがコミュ障ですから、せっかくの高学歴がコミュ障ということでせっかくの知識が宝の持ち腐れになってしまうケースもあるのです。
反対にコミュ症の克服よりも、知識を活用してくれる企業を探すための就活をしたほうがいいかもしれませんよね。
高学歴にありがちな気をつけたいこと

変なプライドなら持たないほうがいいです。高学歴の人はそういった面が多々あります。
また、コミュ障の人でしたら、自己表現ができないのにプライドが高いので、さらに悪い評価を受けがちとなるのです。その点には十分に気を付けるようにしましょう。
コミュ障だからと言って自分の殻に閉じこもっていては、何の解決にもならないのです。
周りを見下してしまう
高学歴の人がしやすいのが人を見下してしまうことです。知識をひけらかす自慢にもつながります。
特にコミュ障だと、会話ができないのに、自分の優位なところはここで挽回しようと饒舌になりがちなのです。
対人関係でも気をつけたいのですが、就活の面接のときにそういった面が顕著で多弁になってしまうと面接する人も引いてしまうので気を付けるようにしてくださいね。
面接する側の心理は?
コミュ障だとわかると、採用しても扱いにくいだろうなという意識になってしまいます。専門性を買われて採用される場合もあるかもしれませんが、極端なコミュ障だとマイナス面ばかりを指摘されることも多いでしょう。
できるだけ就活の際には、コミュ障と悟られないようにしたいものですね。
まとめ
コミュ障だからダメだと思わないことが大切です。まずは自信を持つようにしなくてはいけません。
高学歴の場合、自信が変なプライドを持ってしまって、人を見下してしまうこともあります。そういったことがないようにしたいものですね。
それと、コミュ障だからだめだと思わないことが大切なんですけど、企業が求めているのはコミュニケーション能力だということもしっかりと意識しておかないと成功する就活も失敗しかねないので気をつけてくださいね。
コメントを残す