「モノマネ大賞が次の成功者」
モノマネ大賞と言っても、仮装大会のことではありません。
実は、ビジネスの成功者のモノマネ大賞になれば、あなたの成功はもう目前になっている。
初学者〜初心者ならば、あなたに結果が全く出ていないならば〜まずは、自己流を捨てて、成功者の先人に学ぼう。
結果を先に出した先駆者の考え方〜行動〜行動の意図、先人の知恵に学ぶの意味でまずは彼らの「モノマネ大賞」になろう。
今回はそんなビジネスモノマネ大賞になるメリットについての話を書いていこうかと思います。
Contents
成功の近道は真似ること

ファッション雑誌を見て、良いなと思った服を買って着てみるとなんだかイメージと違う・・・なんて経験はありませんか。
雑誌では確かに決まってて素敵に見えるのに、自分が着て鏡で見てみるとなんだかイマイチに見えてしまう。
不思議ですね。
完璧にマネをしないと意味がない
これは何故かと言うと、成功例を細部まで完璧にマネ出来ていないからなんですね。
雑誌で見た時の様に素敵に着こなす為には、髪型を整えたり体型を絞ったり、表情筋を鍛えたり・・・
出来る限り細部にまで拘ってマネをすることが大切なのです。上辺だけでは決まりません。
これはビジネスに於いても同じことが言えるんです。
ビジネスに於けるモノマネ
目標としている人物が発信している色んなサプリを手当たりしだい試してみたけど、全く効果が出ない。
それはきっと、あなた自身が目標とした人物に成りきれていない事が原因ではないでしょうか。
ファッション雑誌の洋服の様に上辺だけをコピーしてもなかなか結果は出ません。
細部までマネしよう
洋服を着こなすのと同じで、ビジネスも目標としている人物を忠実に真似る事が必要なんです。
目標にしている人物が発信するyoutubeやブログ等ありとあらゆるコンテンツを全て穴が開くほどチェックする。
その時に目標とする人物の考えや脳内を完全にコピー&ペーストしてしまう。
そして、自分も同じようにネットやブログを使って発信していく。
早い話が、パクリです。まるごとパクってしまいましょう。
ちょっと滅茶苦茶なアドバイスに聞こえるかもしれませんがパクる事って実は大事な事なんです。
モノマネは上達への近道

例えば美術の世界でも、絵の上達をするために闇雲に絵を書きまくる訳ではありませんよね。
まずは尊敬している人の絵を真似る所から始めるんです。
そこで完璧に絵をマネ出来る様になったら、少しずつオリジナリティを出していく。
そうして最終的には完全に自分独自の絵に進化させていく、というわけです。
このようにモノマネと言っても、その目指すところはオリジナルの作品であるわけなんですよ。
モノマネはそこへ向かうための通過点にあたるわけなんです。
ビジネスをするなら何か新しい事をしたい!自分のオリジナルな何かで成功したい!
そういう気持ちを強く持っている人がほとんどだと思います。
でも、一番の近道はまずはモノマネすることだとぼくは思うんです。
真似しているうちに自分が変わる

目標としている人が言ったことを自分も発信して目標としている人が良いなと思った物は自分も良いなと思う。
その人がやったことは自分もやるし、つぶやいた事はじぶんもつぶやく。
このようにまるで自分が目標としている人物になったかの様に振る舞う事が大切です。
そうするとどうなるのでしょうか。
成功者の思考パターンを手に入れる
目標としている人物のマネを続けるということはその人の好きなものや興味の有ることをどんどん吸収していく事に繋がるんですけど、
それは言い換えると、その人自身になっていくということなんですね。
ちょっと怖いですけど、人間をコピーする様な状態ですね。
兎に角徹底的にマネをする
ぼくも、尊敬している人の記事沢山マネしました。
記事は全て手で書き写して丸暗記するくらいまで徹底的に見尽くしました。
丸暗記して暗唱出来るまで読みまくって、それで何か意味があるのか、というところですが、もちろん有ります。
最も大切なことは目標としている人物の思考パターンがぼく自身の脳にインプットされるという事ですね。
考え方が成功者と同じになる
その人の書いた記事を丸暗記しているわけですから、丸暗記の過程でどうしてそんな書き方をしているのか、どうしてここでそんなことを言ったのかまでじっくり考える事が出来るんです。
そうするとその人がどんな人で、どんな思想を持っていてどんな行動パターンを取るのかまで、思い浮かんで来るんですよね。
きっとこんな時、あの人ならこうするだろうな。と言った具合に想像できるようになれば
あなたはもう成功者の思考パターンを手に入れているんですよね。
まとめ
成功者になるためにはまず、成功者の思考パターンを手に入れよう。
そして、その為には細部にわたる徹底的なモノマネが大切だ。というお話でした。
千里の道もまずはモノマネから。お手軽なので、みなさんも是非始めてみて下さいね。
コメントを残す