職場の人間関係ってめんどくさいですよね。一旦こじれると修復するのも大変ですし、仕事にも影響が出ることもあります。
職場というのは全員が一蓮托生ですから、どこかで人間関係がこじれてしまうと会社全体に影響が出るのです。事なかれ主義ではなく、事態を改善させる勇気が必要です。
同じ仕事をして同じ目標を持っている仲間ですから、絶対にわかりあえますよ。上下関係のいざこざでしたら、双方がリスペクトする気持ちが大切なのです。
職場の人間関係がめんどくさいときってどうしたらいいの?
職場の人間関係がぎくしゃくしてしまって、めんどくさいと感じたときにかぎって仕事の効率も悪くなってしまいます。やる気もなくなってくるので、これって負のスパイラル?なんて感じることもありますよね。
仕事をしてその対価として給料をもらっているのですから、人間関係を理由にして仕事のやる気がなくなってしまうのも考えものです。
なんとかして人間関係を克服しなくちゃいけませんよね。
職場では価値観の違う人と一緒に仕事をしなくてはいけない
好むとか好まないにかかわらず、職場では価値観の違う人と仕事をしなくてはいけない場面というのはたくさんありますよね。
そのときはどうしていますか?気が合わないので辞退しますという人はかなりの豪傑ですけど、そうすると職場の席がなくなってしまうかもしれません。
やはり、なんていうか、仕事をするというのは一人ではできませんし、寛容が大事ということも勉強しなくちゃいけませんよね。これは大きく言ってしまえば社会人の規範となるものと考えていいでしょう。
相手からめんどくさいと思われている場合は?
自分はなんとか寛容の精神でがんばっているのに、相手のほうがあからさまにめんどくさいと思っている…これは歩み寄る余地がないのかもしれません。
それでも、相手のほうが大人げないということで相手を見下すことで対処してもいいと思いますよ。
できるだけ、自分がその職場で仕事をしやすいようなポジションにいることが大切なんです。
相手からめんどくさいと思われている時って、冷たくされているってことですから、意外と邪魔されずに仕事がしやすい環境かもしれませんよね。
人間関係がめんどくさいと感じるときは自分に問題があることも…
人間関係がめんどくさいと感じるのは、相手と価値観が合わないこともあるでしょう。しかし、それだけが原因ではなく自分自身に問題がある場合もあるんですよ。
これは、その人本人の問題ですが、周囲から煙たがられているということはないでしょうか。言うなれば、本人対その他大勢ということでしたら、本人のほうが分が悪いですよね。
ひょっとしたら反骨精神の強い人で何かと攻撃的になっているのかもしれません。職場には仕事を円滑にするためにそういった人も必要です。
すべてがイエスマンでは成りたたないですからね。
反骨心があるのはいいことだけど…
反骨心があるのはいいことです。それをバネに成長できるのですから、向上心のある人と言えるでしょう。
しかし、そういう人って職場では浮いていることが多いんですよね。本人はそれがまためんどくさいってことになるので、仕事ぶりも孤高の存在ということになりそうです。
それでいいのなら問題ないのですが、仕事は一人ではできないことが多いので、丸くなることも大切ですよね。
人間関係がめんどくさいと言わずに…
人間関係がめんどくさいと考えずに自分から職場の仲間の輪に入るのもいいもんですよ。わからないことを聞くような感じで入っていきましょう。
会話のきっかけになるものは同じ仕事をしているのですからいくらでもありますからね。そうなると、それほど人間関係がめんどくいさいなんて思わなくなるかもしれないですからね。
人間関係がめんどくさいと感じたらチャンスかも
人間関係がめんどくさいと感じたらそれが、改善のチャンスでもあるんですよ。
めんどくさいと感じるというのは問題ありということですから、それを改善するようにしたらいいのです。
職場で仕事での問題点ですから、それをみんなで話し合うようにしたら人間関係も改善できますよね。
人間関係だけではなく仕事のやり方も改善できる
人間関係がめんどくさいのも、根本は人間関係ではなく、仕事のやり方に問題がある場合も少なくないんですよね。ですから、仕事のやり方を改善することで、人間関係がよくなるってことはたくさんあるんです。
言うなれば職場の風通しを良くするってことですかね。
自分に問題があるのなら自分を変える
人間関係がめんどくさいと感じるときは自分に問題があるときも少なくないですよ。だから自分のほうから丸くなるのもいいと思います。
ギスギスしているよりもいつも笑顔でいるほうがいいですからね。
まとめ
自分を変えるのって大変ですけど、人間関係がめんどくさいなって感じるのが本人でしたら、自分から変えて見るのもいいんですよ。
職場の人間関係というのは大切です。なにより逃げ場がないですから、自分から仕事をしやすいように変えていく努力も必要ですよね。
大変なように見えて、同じ職場の仲間ですから、こちらが歩み寄ったら無下にされることはありません。後は楽しく仕事をしておくだけですからね。