仕事をするにはそれでいいのかもしれませんが、職場というのは仕事だけではなく、多少なりとも対人関係も重視されます。反対に一人だけで仕事をすることは不可能と考えていいでしょう。
コミュ障の人でもどこかで歩み寄りをして対人関係を構築していかなければいけないのです。そういった人に向いている仕事をここでいくつか紹介します。
コミュ障の男性にやっていける仕事はあるの?
コミュニケーション障害、いわゆるコミュ障の人のことですが、これって病気なんでしょうか。
人によれば一種の精神疾患ということで病気と定義している人もしますし、単にコミュニケーションが苦手な人のことをコミュ障と呼んでいます。
多くの人は後者ではないでしょうか。あまりにもコミュ障の人を重い病気でとっつきにくいというように思う風潮のほうをどうにかしなくてはいけないですよね。
ということで、とかくコミュ障の人は仕事ができないとされているのですが、実際にコミュ障の人に向いている仕事ってどんなものなのでしょうか。
コミュ障の男性だと仕事ができないの?
よく言われますね、コミュ障だと仕事ができない。特に報連相ができないのが致命的なんだそうです。
これって、コミュ障じゃなくても社会的常識のない人ができないというだけだと思いませんか?コミュ障の人は人との関わりが苦手なだけであって、決められた仕事はきちんとこなす人が多いですよね。
イメージを払拭しなくてはいけない
コミュ障の人はどこか損をしている部分もあります。人との関わりが苦手なだけであって仕事ができる人は多いんですよ。
もちろんコミュ障の人も人に歩み寄る姿勢を見せたほうがいいのは間違いないのですが、周囲の人も変な偏見を持つのを止めたほうがいいですね。
ここは両者が歩み寄るのが理想的と言えるんです。
とはいっても、周囲の人はコミュ障の人は扱いにくいと思っていますし、コミュ障の人はできれば人と会話したくないと思っているので、極端に言えば水と油みたいなものかもしれません。
それでも、コミュ障の人が仕事ができないということではないんですよ。ここだけははっきりとしておかなければいけませんよね。
内職が向いている?
自宅でできる仕事だったら、人との会話も最低限で済みますし、コミュ障の人にはうってつけの仕事のように思えます。
実際のところはどうなんでしょうね。
ライターという仕事はどう?
インターネットを利用して情報を収集するというのは今では当たり前のこととなっています。スマホも普及してその傾向はますます強くなっているといってもいいでしょう。
そのような中で、情報提供サイトは数多くあります。個人でもブログを利用してさらにはTwitterやFacebookなどもありますから、情報提供のサイトはますます増えて行く傾向にあるんです。
そのような情報提供の一翼を担っているのがライターですね。ライターを生業にしている人はすごく増えています。
自分でできる仕事ですし、在宅が基本です。そうなると人との関わりもメールだけで済むので、コミュ障の人には最適と言えるかもしれません。
ライターで食べていける?
これは記事単価にもよりますし、食べていくにはかなりの仕事量をこなさなくてはいけません。
名前を売ってさらに単価アップの交渉をすることができるようになれば、雑誌ライターということにもなればかなりの高収入が期待できそうですよ。
しかし、しごとあってのものですから、そこにもコミュ能力というのが必要になります。また、文章作成能力がある程度必要になること、コツコツできるタイプの人でなければ向いてないですけどね。
自分だけできる仕事ってけっこうあるみたい
探せば必要最小限の会話で済ますことのできる仕事はたくさんありますよ。ただし、工場勤めに代表される単調な仕事が多いのが玉に瑕です。
コミュ障だから仕事の能力が低いというわけではないので、そのような仕事はもったいないという気持ちもありますよね。
新聞配達に警備員など…
新聞配達は、新聞を配るだけです。朝早いのと雨の日や冬の日が辛いですけどそれを乗り越えれば、新聞の束を受け取って新聞を配るだけで、給料日は銀行振込でお金が入ります。
契約者の若干の増減に対応するくらいのコミュ力で仕事ができるメリットはかなり大きいですよね。他にもビルの警備員というのも捨てがたいです。
知的な仕事ももちろんありますよ
プログラマーなどはどうでしょうか。コミュ力はかなり必要ですが、我慢できる程度で自分の世界に没頭できます。
好きな人でしたら、自信にもなりますし、自信のある仕事でしたら、説明することも苦にならないかもしれません。
プログラムを組む能力がある人でしたら是非ともチャレンジしてもらいたい仕事ですよ。
まとめ
コミュ障の男性だからといって仕事の能力が人よりも劣っているというわけではありません。むしろ製材能力は普通の人よりも優れているかもしれないのです。
それが、コミュ力がないというだけで単調な仕事を甘んじて続けている人も多いのが悔しいところですよね。コミュ障の人もそういった部分の殻を打ち破って外に打って出るような、気持ちをもってもらいたいと思います。
ちょっとした勇気で簡単にできると思いますけどね。