物理的な距離感も精神的な距離感も適度が良さそうなのですが、その適度といった部分がわかりにくいですね。人間の行動の8割は無意識なのだそうです。そのときの距離感がとても大切になりそうですよ。
女性との距離感を意識することで、あなたもモテ男に大変身するかもしれません。
パーソナルスペースって知ってますか?
パーソナルスペースというのは恋愛心理学でもよく使われる言葉なのですが、いわゆる人との距離感のことです。無意識のうちに作っていることが多く、いわゆる自分にとって安全に感じる領域と考えていいでしょう。
この距離感でもあるパーソナルスペースが、人との人間関係によって様々に変化するのです。自分にとって危険な人だと思ったら、距離感が遠くなるでしょうし、好きな人だったら積極的に距離感を縮めたくなりますよね。
こういったことが無意識のうちに繰り広げられているのです。
意中の女性に近づくには
意中の女性に近づくためには女性のパーソナルスペースの中に入らなければいけません。純粋な友達関係でしたら、友達の領域でのパーソナルスペースにはすぐに入り込むことができるでしょう。
それが、もう一段階つまりは恋人のパーソナルスペースとなると難題となってしまうのです。まずは、気軽に会話ができる友達関係から始めなくてはいけません。
一つのハードルを越えるには
ハードルを越えるには、告白しかないでしょう。それがすなわち2人の間の距離感を劇的に縮めることになるのです。
タイミングを見計らってじっくりと攻めるのか、直球勝負で告白するのかは相手次第です。男性としては勝算のあるほうを選んでできるだけ確率の良い方法でハードルを越えたいものですね。
適切な距離感とは
男性と女性の間、恋人同士なら適切な距離感というのがあります。恋愛心理学で定義されているわけではありません。
あくまでも2人の距離感というのは感覚的なものになってしまうのですが、恋人同士でしたら、45㎝以下を心地良く感じるのだそうです。実際に恋人同士でしたらどのように感じるでしょうか。
ちなみに友人でしたらもっと距離感があって、45㎝から120㎝の距離感を心地良く感じるそうです。
誰もが距離感を大切にする
距離感というのは言わば、恋愛心理学でも言われているような「心理的ななわばり」といっていいでしょう。ここからは自分の縄張りだから誰も入らないで…といった距離感と考えていいでしょう。
これを恋人だから迎え入れるのか、恋人でもNGなのかは本人次第なのです。しかし、自分の距離感をしっかり保って恋人ですら入らせないというのでしたら、それは恋人とは言わないただの恋愛パートナーといったものかもしれませんね。
4つの距離感がある
恋愛心理学には4つの距離感を設定しています。「密接距離」「個体距離」「社会距離」「公衆距離」の4つです。
「密接距離」が恋人の距離感で前述しているように45㎝以内に入ることのできる人です。誰もがこの密接距離の中に入って恋人になりたいと思っているのです。
距離感を縮めるには
距離感を縮めるには、恋人となってより親密な関係になるしかないのですが、そうなるために誰もが多大な努力をしているのです。抽象的になってしまいますが、女性の懐に飛び込んでいく覚悟が必要になるのは言うまでもないでしょう。
具体的にはコミュニケーションです。まずはとにかく会話するようにしましょう。
自分の人となりを話してもいいですし、時事の会話でもいいです。とにかくコミュニケーションを大切にしましょう。
いきなりでは失敗する
いきなり近づくのは失敗の元です。相手としては「土足で急に踏み込んできて…」なんて思われるかもしれません。第一印象も大切ですから、まずは遠からず近からずといった距離感を保ちながら会話で攻めていくようにします。
前から近づかない
女性は警戒心を抱きやすい性格があります。ですから、正面突破というのは嫌われる傾向にあるのです。
女性に近づくときはできるだけ左右から近づくこと、そして食事を一緒にするときも対面ではなくカウンターに隣同士で並ぶといった形式が会話も弾みますよ。
まずはそれを頭に入れて距離感を縮めていきましょう。
まとめ
会話だけではなく、恋愛心理学では、身につけている衣服も距離感を感じさせるアイテムとなるようです。確かに分厚いコートやセーターを着ていたり、ブーツを履いているとガードが固いなと感じるものです。
そういった服装や身につけているものが身軽になることも距離感を縮めるバロメータになりそうです。
意中の女性を射止めるためには、会話だけでは距離感の判断がつかないときは、女性の衣服などの変化にも注意してみるとよいでしょう。