最初は分からなくてもok
なんの分野であれ最初は話を聞いていたりしても、現状とのギャップがあるので結構難しく思ってしまうことがあって、半分もわからないことって結構あります。
最初わからないこともあって当然だと思いますし、場合によってはそんなことばかりかもしれませんが、大丈夫です。気にしないでください。
私の経験上最初はわからなくてもですね、どんどん先にいって全体像を一通りわかってから最初に戻ると結構わかることがあります。
最初から全て理解は無理
逆に合格しにくい人というのが、最初の一巡目から考えすぎ。完璧主義に陥って些細なことでももらさずすべてを理解してから先に行く、
という習慣が身についている人の方がなかなか勉強が進まなくて嫌になっちゃいます。最初からわかるのは小学校の勉強位だと先にわかっておきましょう。
まとめ
最初はわからなくても気にせずどんどん先に行く人の方が、結果として1級の資格試験に関しては早く合格レベルまで行きますので、わかったつもりで先に行きましょう。
理解は半分もすれば十分。半分はわからなくてもいいから、まずは先に進んで全体像を早くつかんでください。