卒業式に出ないとどうなるのでしょうか。気になりますよね。
それでも体調不良でやむなく欠席ってことでも卒業証書はもらえるはずですから、ちゃんとした理由があれば問題なさそうです。最も卒業式に出たくないという人もいるでしょうから、それも個人の自由なのでしょうね。
卒業式に出ないからどうとかといった、罰則などはなにもありませんから安心してください。卒業式に出ない場合の対処なども紹介しますね。
卒業式に出ない場合ってどんな場合??
卒業式に出ないってどんなときでしょうか。いろいろ事情はあるでしょうけど、卒業式に出ないのと出ることができないのとでは大きな違いがありますよね。
卒業式に出ることができないというのは物理的名問題なのでしょうがないかなとも思うのですが、卒業式に出ないというのはどういった心境なのでしょうか。
卒業式に出ることができない場合って?
待ちに待った卒業式なのに卒業式を前にして体調が悪くなってしまって…頭が痛いのはなんとか痛み止めの薬でも飲んでいたらなんとかなりそうだけど、腹痛の場合は下痢止めを飲んでも心配ですよね。
卒業式のときの突然の下痢というのはトイレに間に合えばいいのですが間に合わなければ大惨事となってしまいます。
体調不良はどうしようもないので、これは卒業式に出ることができないケースってことですよね。
また、少々の体調不良でも出るよって人もいるかもしれませんが、それがインフルエンザだったら卒業式に出席しても周囲から大ひんしゅくとなるので、これも止めておいたほうがいいでしょう。
気持ち的に乗らないから卒業式に出ない?
気持ちが乗らないから卒業式に出ない…こういうこともありがちですよ。特に大学生なんかはそういった傾向が強くて卒業生の1割は卒業式に出ないというアンケート調査もあるようです。
卒業式の必要性を感じないといった否定派もいるでしょうし、体調不良だったという人もいるでしょう。中には卒業旅行中だった…なんて人もいるようです。
いずれにしても卒業式にそれほど意味を見いださないといった人たちなのでしょうね。こういったのも大学生らしい個性の表れと見てもいいでしょう。
中学生や高校生でしたら、半ば強制的な部分もあるので、卒業式に出ないというのは大人への反抗心から…なんていうのが多そうですね。
そもそも卒業式に出ないって選択肢はあるの?
中学や高校の場合はどうでしょうね。小学校の卒業式もそうなんですけど、中学・高校の卒業式はほとんど出席ですよね。
反対に出ない人は、体調不良の人か何かしら問題のある子ということになるのでしょうか。
それでもクラスに一人とか卒業生全体で2,3人はいそうですよね。保護者のほうもほとんどが卒業式に出席で卒業式に出ないという人はいないでしょう。
卒業式に出ないでいると罰則がある?
卒業式に出なくても罰則はありません。運動会などに出ないと欠席扱いになるのですけど、卒業式も行事ですからしっかりと欠席扱いになりますよ。
気になるのは1日欠席したら留年になるのかってことですけど、卒業式に出なくて留年とか問題になることはないようですよ。
卒業証書がもらえる状態だったら、卒業式に出なくてもお咎めはありませんし、あとで卒業証書を学校に取りにいくとか郵送してもらうとかできますから何も問題はないんです。
卒業式に出ない人は多いの?
小学校はともかく中学や高校でも卒業式に出ない人は少数派ですね。ほとんどが体調不良などやむにやまれなくて出れないといった生徒が多いでしょう。
学校によるのですけど、中には大人への反抗心で卒業式に出ないなんてこともあるようですけどね。
大学の卒業式に出ないとどうなるの?
大学は自由ですから、卒業式に出ない人の割合もグンと増えて全体の1割の人が卒業式に出ないらしいです。
明らかに中学・高校の卒業式に出ない割合よりも多いですよね。
大学生が卒業式に出ない理由は?
いろいろ理由があるのですけど、物理的に出ることができないってこともあるんですよ。
というのも大学の卒業式は3月の中旬以降に行われることが多いので、就職する企業によっては研修があったり、入社のために引っ越しに忙しかったりしますからね。
それと9月卒業の大学も多くなっていますから、卒業式に出る出ないよりも大学を卒業するといった事実のほうを大事にする人が多いんじゃないかなって思いますね。
大学の卒業証書はどうなるの?
大学の卒業式に出ない場合の卒業証書の取扱ですけど、これは郵送されるか大学に取りにいくことになります。面倒なら郵送してもらうほうがいいですよね。
大事なものですから、配達記録付きの郵便などで発送してくれるはずですから、受け取りが必要になりますよ。
まとめ
一生に一度の卒業式ですから、卒業式に出るという選択しかないように思えるのですけど、意外と卒業式に出ない人はいるみたいで、大学生はかなり多い印象ですよね。
卒業式に出なくて後で後悔しないのかなと心配になってしまいますけど、これも自己責任というか自分で考えた結果ですからしょうがないという感じです。
大人になってからわかるのですけど学生のときってすごく楽しくて良い思い出が多くて、その集大成が卒業式ですから良い感じで締めくくりたいですよね。